OUR WORK
仕事を知る
港湾荷役作業員は
日々どんな仕事をしているのか、
具体的な仕事内容や1日の流れをご紹介!
また、未経験でも安心して
スタートできるように入社後の流れや
各種制度についてもご説明します。
仕事紹介
JOB INTRODUCTION
デバンニング作業
陸揚げされたコンテナから荷物を取り出す作業のことで、通称「バン出し」と呼ばれています。コンテナから荷物を取り出す「だしや」、荷物をコンベアに載せる「のせや」、コンベアからパレットに積む「はいや」、パレットに積んだ荷物を倉庫に搬入する「リフトオペレーター」に分かれて作業を行います。

倉庫管理
倉庫に保管されている荷物を管理する仕事のことで、通称「倉番(くらばん)」と呼ばれています。倉庫内に荷物を格納する入庫作業、出荷オーダーに合わせて荷物を取り出すピッキング作業及び出庫作業を行います。また、トラックへの積み込み作業も行います。いずれもフォークリフトを使って作業します。

サイロ業務
農産物を保管している穀物倉庫(サイロ)で、商品の品質管理や入出庫作業を行います。劣化している商品がないか毎日サンプルを取って確認し、穀温計で温度が上昇していないかチェックします。また、機械で穀物を搬入・搬出するため、使用する機械の点検・保守も行います。


作業に欠かせないツール紹介

手鉤(てかぎ)
木製の柄の先に金属のかぎがついた道具のこと。バン出し作業でコンテナから荷物を取り出す際、食品原料などが入った袋に引っかけて使用します。

フォークリフト
入出庫作業やトラックへの積み込み作業でフォークリフトを使用します。運搬する荷物の形状や作業内容に合わせて色々なアタッチメントを使用します。

移動式クレーン
運転席で走行とクレーン操作ができるラフタークレーンを保有しています。船に貨物を積んだり、船から貨物を降ろしたりする積み卸し作業で使用します。
1日の流れ ( 一例 )
DAILY SCHEDULE
- 08 : 10
-
出社
元気に出社!
電車や車、皆様々な通勤手段で通勤しています。 - 08 : 20
-
朝礼
全体朝礼と体操をした後に、各現場の班(3~14名くらい)にわかれてミーティングを行います。
- 08 : 25
-
各現場へ出発
安全確認をしっかりと行い、事務所社員に見送られながら持ち場へ出発します。
- 08 : 30
-
現場作業/
バン出し(だしや)デバンニング作業を行います。午前中はコンテナから荷物を取り出す「だしや」の作業を担当!
- 10 : 00
-
休憩(15分)
- 12 : 00
-
お昼休憩(1時間)
休憩室でランチタイム!ご飯を食べ終えたらゲームをしたり、TikTokを見たり、おしゃべりをしたり思い思いに過ごしています。
- 13 : 00
-
現場作業/
バン出し(リフト)体への負担を減らすため、バン出しは午前と午後で担当作業をチェンジ!リフトで搬入作業を行います。
- 15 : 00
-
休憩(15分)
- 16 : 00
-
清掃活動
作業が終了したらみんなで現場を清掃。使用した道具類の整理・整頓や環境改善活動も行います。
- 16:30
-
退勤
片付けを終えたら定時で退勤!ジムに行ったり、遊びに行ったり、スポーツの練習に行ったり、みんな自分の時間を楽しんでいます。
入社後の流れ
FLOW AFTER JOINING


-
五島グループ合同の入社式を実施。安全講習・挨拶講習・社会人講習など、新入社員教育を行い、グループ各社を見学します。
-
教育担当の先輩がついて現場研修を行います。研修期間中は必要な人員数にはカウントされない状態で作業班に加わり、作業手順を学びます。(研修中は土曜日もすべて出勤となります。)
-
正式に作業班に加わり作業を開始。最初はバン出しの「だしや」からスタートします。1年目で大型特殊免許とフォークリフト免許を取得し、リフト作業や「はいや」など、他の作業も行うようになります。

-
倉庫管理(倉番)の仕事を担当するようになります。倉番は狭い倉庫内でフォークリフトを運転するため技術力が必要。運転技術を磨きながら、できる仕事を増やしていきます。
-
色々な現場を担当し、あらゆる作業ができるようになります。人によっては大型免許やけん引免許を取得して、構内でのコンテナ運搬業務を担当するようになります。
-
CONTINUE
INTO
THE
FUTURE . . .
各種制度について
SUPPORT SYSTEMS
研修教育制度
各種手当支給
(資格手当・職務手当など)
作業着・仕事道具を
一式貸与
報奨金制度
資格取得支援(一部資格を除く)
夏の暑さ対策
空調服を支給/氷を入れたクーラーボックスを配布/ドリンクやアイスを支給/夏場は状況に応じて小休止を追加
社内部活動もあります!
仕事以外での従業員同士のコミュニケーションも充実!ゴルフやボーリング、魚釣り・野球部があり、若手からベテランまで楽しく交流しています。

